沖縄県がん診療連携協議会運営サイト
全てのがん診療に携わる医師が研修等により、緩和ケアについての基本的な知識を習得することが目標です。
1.今年度中に拠点病院の院内がん登録を健康局総務課長が定める「標準登録様式」に基づく院内がん登録に統一する。
2.一部の拠点病院で外来のがん患者については院内がん登録の対象外としているため、今年度中に拠点病院の院内がん登録を健康局総務課長が定める「標準登録様式」に基づく院内がん登録に統一する。
3.井岡班(地域がん登録データのがん戦略への活用)、三上班(地域がん登録データ、院内がん登録データ、臨床指標データ、DPCデータの統合活用)、西本班(院内がん登録の集積利用)、祖父江班(がん登録標準確立)などに本部会委員を送り、情報収集を行う。
4.拠点病院以外への院内がん登録の普及を図るために、沖縄県に対して「沖縄県がん診療連携病院準拠点病院制度(準拠点病院に対して補助金を支出し、逆に院内がん登録とがん相談支援に関して義務付ける代わりに補助金交付を行う)」の新設を提言する。
5.研修部会と共同し、平成21年3月に、「院内がん登録研修会」を企画開催する。
主催 | 沖縄県診療情報研究会(沖縄県がん診療連携協議会・がん登録部会として共催予定) |
---|---|
内容 | 『大腸癌』(がん概論講義、院内がん登録講義、院内がん登録演習の3部構成) |
日時 | 平成21年3月21日(土)14:00~17:00 |
場所 | 那覇市立病院 |
6.地域がん登録に協力するため、院内がん登録と地域がん登録のデータのすり合わせを行う。
(沖縄県に国立がんセンターが推奨する『地域がん登録標準データベース』を導入する。)
第1回 がん登録部会 | |
---|---|
日時 | 平成20年10月21日(火)16:00~18:00 |
場所 | 琉球大学医学部附属病院がんセンター |
第2回 がん登録部会 | |
---|---|
日時 | 平成20年11月18日(火)16:00~18:30 |
場所 | 琉球大学医学部附属病院がんセンター |
第3回 がん登録部会 | |
---|---|
日時 | 平成20年12月16日(火)15:00~17:00 |
場所 | 琉球大学医学部附属病院がんセンター |
第4回 がん登録部会 | |
---|---|
日時 | 平成21年1月20日(火)16:00~17:00 |
場所 | 琉球大学医学部附属病院がんセンター |
第5回 がん登録部会 | |
---|---|
日時 | 平成21年2月17日(火)16:00~17:00 |
場所 | 琉球大学医学部附属病院がんセンター |
第6回 がん登録部会 | |
---|---|
日時 | 平成21年3月17日(火)15:00~17:00 |
場所 | 琉球大学医学部附属病院がんセンター |
1.拠点病院の院内がん登録の強化を図る
実績 | 那覇市立病院では外来のがん患者について院内がん登録の対象外としていたが、2009年1月1日より開始した。 4拠点病院の実務者全体が国立がんセンターの主催する院内がん登録の研修会に参加した。(資料) |
---|---|
評価 | 4点 研修会に参加する以外に院内がん登録の強化を図るよう工夫が必要なため。 |
次年度 | 引き続き継続する。 |
2.拠点病院以外への院内がん登録の普及を図る。
実績 | 医療法人信和会沖縄第一病院へ院内がん登録を開始するための初期指導を行い、院内がん登録を開始した。 |
---|---|
評価 | 3点 1施設目で初期指導の方法が決まったので、今後継続する。 |
次年度 | 沖縄県で地域がん登録の対象としている医療機関55施設(資料)において、 院内がん登録を普及させるため、順次初期指導を開始する。 |
3.沖縄県の院内がん登録のデータの解析とその活用を行う
実績 | 未実施 |
---|---|
評価 | 1点 未実施のため。 |
次年度 | 引き続き継続する |
4.院内がん登録と地域がん登録との統合とその活用を行う
実績 | 今まで沖縄県の作成した「悪性新生物登録票」に1症例毎に記載し提出していた地域がん登録事業において、 国立がんセンターが推奨するがん登録支援ソフト「HosCanR」の「地域がん登録用として印刷用届出票を出力」を利用し、 届け出を行ってもよいとの回答があった。さらに、沖縄県に国立がんセンターが推奨する 「地域がん標準データベース」を導入するため、沖縄県知事宛てに要望書を提出した。 |
---|---|
評価 | 3点 導入に至っていないため。 |
次年度 | 引き続き継続する。 |
5.院内がん登録及び地域がん登録の定期開示を行う
実績 | 未実施。一部の拠点病院では、院内がん登録の集計結果を院内の委員会等で報告した。 地域がん登録では、「沖縄県がん登録事業報告書」を作成し、医療機関や市町村に配布した。 |
---|---|
評価 | 1点 未実施のため。 |
次年度 | 院内がん登録の集計結果をホームページ等に公開する。 |
6.院内がん登録研修会を企画開催する(研修部会との共同作業)
実績 | 沖縄県診療情報管理研究会と共催し、平成21年3月21日に「院内がん登録研修会」を企画開催する |
---|---|
評価 | 5点 第1回院内がん登録研修会を開催し、好評を得たため。 |
次年度 | 来年度より、がん種毎に《シリーズ化》年に4回を目標に「院内がん登録研修会」を企画開催する。 |
7.DPCデータの各施設間の比較分析(ベンチマーキング)を行う
実績 | DPCデータの比較分析については、地域ネットワーク部会がふさわしいと考えられるため、 地域ネットワーク部会に移行するように依頼する。 |
---|---|
評価 | 1点 未実施のため。 |
次年度 | 来年度については目的から外す。 |
Copyright © 沖縄県がん診療連携協議会 All Rights Reserved.